民生委員・児童委員と主任児童委員が委嘱

民生委員・児童委員と主任児童委員は地域に根ざした思いやりの輪を広げる活動をし
ています。具体的な役割は地域の身近な相談役となることです。住む人からの相談を
受けたり、訪問や見守りを行っています。支援が必要となる人には、地域の福祉保健
活動を紹介したり、地域ケアプラザや区社会福祉協議会、区役所など公的な支援機関
につないでいます。もう一つ、地域の支えあいの活動につなげていくコーディネート
の役割です。地域には自治会町内会の行事やボランティア団体の活動がたくさんあ
り、支援を必要とする人にこれらの地域の活動の支援を届けるとともに、福祉ニーズ
に応じた取組を自治会町内会の役員やボランティアと一緒に進めています。

民生委員児童委員と主任児童委員は3年の任期で厚生労働大臣より委嘱を受ける非常
勤特別職の地方公務員です。

 民生委員・児童委員と主任児童委員が令和4年12月1日に一斉改選され、委嘱状伝
達式が同日、都筑公会堂で行われました。

 今年、都筑区内で民生委員に選ばれたのは再任と新任合わせて170人。式では一
人ずつ名前が呼ばれ、連合町内会ごとに代表者へ委嘱状が伝達されました。佐藤友也
都筑区長は「皆さんは地域福祉と行政をつなぐ重要な存在。引き受けてくださってあ
りがとうございます」と感謝を述べた。

 川和地区民生・児童委員協議会(ふれあいの丘地区を含む)の委嘱者数は19名
で、川和連合町内会関連では次の通りとおりとなりました。