令和4年度都筑区防災・減災講演会

令和5年3月6日(月曜日) 午後2時30分から午後4時00分までハウスクエア横浜
(都筑区中川一丁目4−1)で都筑区が主催した令和4年度都筑区防災・減災講演会
が開催されました。

講師はアウトドア防災ガイドである“あんどうりす”氏でした。テーマは『身近な
グッズから防災力アップ&女性が造(つく)る地域防災』で、いつ起きてもおかしく
ない大震災や風水害に対する備えとして、アウトドアの知識を生かした日頃から実践
できる対策が紹介されました。あわせて、女性の視点を踏まえた避難所の環境づくり
や女性が地域防災活動へ参加することの重要性等についてもお話しされました。

講師の“あんどうりす”氏のお話しに沿って、講習の中でお勧めのアプリを説明しま
す。URL若しくはQRコードを記載しますので、一度試してみて、保存されることを推
奨します。

●地震リスクを知る「地震10秒診断」

nied-weblabo.bosai.go.jp/10sec-sim/

郵便番号で川和町を診断すると、地震の確立は震度6強の確立が20%でライフライ
ンが下記の通りとなっており、備蓄の目安を想定できます。

 

停電5日    断水41日  ガス停止27日

●医療啓発&アウトドア防災

 https://oshiete-dr.net/oshietedr/pdf/

上記URLは、医者と講師の“あんどうりす”氏が監修したアプリです。医療が必要な
いろいろな事象に関して詳細な対応方法が記載されており、都度最新情報にアップさ
れています。特に防災・減災に関して、“あんどうりすのアウトドア防災ガイド”が
今回の講習の詳細です。災害発生時の注意書きですので一読下さい。

●横浜市避難ナビ

一人ひとりの避難行動を平時である「いま」から災害時である「いざ」まで一体的に
サポートするアプリです。

 

●NHK防災アプリ

気象情報や鶴見川の水位の閲覧ができるアプリです。