社会福祉協議会 川和地区だより第50号
令和5年5月吉日
川和地区社協(川和地区社会福祉協議会の略称)についてご理解を!!
川和地区社協とは地域の皆さんからの社協協力金や年末たすけあい募金をもとに
地域の福祉グループを下支えするボランティア組織です。
ごあいさつ
日頃より、地区社協の活動にご協力賜り、大変有難うございます。
今年は数年ぶりに通常総会を開催する事が出来ました。各議案は川和地区社協会則に基づき、無事承認を頂きました。あらためて役員の方々のご理解に感謝申し上げます。
この度、会長という大役を仰せつかることとなりました藤田と申します。まだ経験は浅いのですが、前会長の立元相談役と役員皆様の指導を頂きながら務めてまいりたいと思っております。さて、地区社協は、引き続き高齢者、障がい者および子育て支援を継続し、第4期川和地区福祉保健計画で設定した取組ごと、見守り、声かけを中心に、地区内の困りごとの解決に向けた取組みを実施していきます。具体的には『川和連合ふれあいたい』と連携した見守り・声かけ及び福祉に関する問題/課題を収集し、関係者で問題解決していく『つながり♡ネット(会議)』の活用を継続しきます。また、川和地区社協の事業として昨年設立したボッチャクラブを活性化させ多世代交流サロンとして運営する計画をしています。
川和地区社協の活動につきましてご理解の上、皆様のご協力とご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。また、地域福祉に関する困りごとがあれば地区社協までご連絡下さい。
川和地区社協会長 藤田高之
令和5年度事業計画が川和地区社協総会で承認!!
地区社協・通常総会が、4月29日(土)に開催され、令和4年度事業報告及び令和5年度事業計画が提案され承認を受けました。これを受けて、下記の会長、副会長、監事、事務局及び相談役にて令和5年度川和地区社協の活動がスタートしました。
会長 藤田高之(新任)
副会長 久保勝治、小林達夫、桑原正盈
理事 柳下則久、山本留美子、小林英紀、武田晴信、川上直樹、飯ケ谷勝利
監事 磯目博、加園浩
事務局 山口明、篠崎眞智子、石田二郎(新任)、五島庸 (会計)
相談役 立元道彦(新任)
令和4年度事業報告については、その進捗が「社会福祉協議会川和地区だより#49」及び
都筑区社協HP「地区社協のご案内」に記載されていますのでご覧ください。
tuzuki-shakyo.jp/area/doc/10_kawawa/202205.pdf
令和5年度の具体的な取り組み
1.見守り活動
① 第4期地域福祉保健計画の実行実施
② 『川和連合ふれあいたい』見守り活動のさらなる充実
③ 『つながり♡ねっと』の実施、フォロー
④ 継続的な方向性の確立
2.支援活動
① 地域ボランテイア団体の支援
② 高齢者者支援
③ 子育て支援
④ 障がい者支援
3.広報活動
① 「川和地区社協だより」を適宜発行
② 都筑区社会福祉協議会HPに適宜掲載
③ 「つづき あいフォーラム」等のパネル展示
④ 地区社協の役割/活動の啓蒙発信
4.募金活動
① 『社会福祉協議会協力金』
② 『赤い羽根共同募金』及び『年末たすけあい募金』の協力依頼
5.その他の活動(行事、研修会、見学会)
① 川和地区社協の事業(ボッチャクラブ等)
② 川和地区連合町内会主催行事に参加協力
③ 区社協/市社協主催研修会に出席
④ 関係団体との合同研修会の実施
令和4年度決算と令和5年度予算 単位:千円
収入:川和地区社協事業の再開及び区社協助成金(年末助け合い物品購入)により増加した。
支出:学校行事の再開による渉外費の増加及び川和地区社協活動の活発化による事務通信費及び会議費の増加を反映した。
単位:千円
社会福祉協力金へ協力を!!
令和4年度決算と令和5年度予算にも掲載しておりますが、川和地区社協では、地域福祉活動のための活動資金確保の一環として「社会福祉協力金」をお願いしており、川和地区社協の活動の原資としています。令和5年度計画は昨年より若干の増加と計画しております。
単位:千円
令和4年度実績
前年度実績
前年差
個人
法人
合計
個人
法人
合計
川和地区総額
869
80
949
586
20
627
321
川和地区社協 実質還元金
484
320
164
註1:協力金の総計の51%が川和地区社協に還元され、残りは都筑区社協の活動費となり一部が川和地区社協に助成されています。
註1:封筒及び案内の印刷代を除いた金額が実施還元金となります。
ご協力のお願いを皆さまに配布しております。主旨をご理解いただき是非ご協力くださいますようお願いします。
川和にて『川和アート展』が開催される!!
本年度も『川和アート展』が下記のとおり開催されます。詳細は開催前にご案内しますが、是非作品の展示をご覧ください。
・日程:令和5年10月23日(月)~ 2週間に順次展示を開始します。
・会場と作品:協力していただく会場及び作品応募の依頼をします。
・作品テーマ:過去のアート展で使用したハートフルガーデン製作の「川わに」の
キャラクターを利用し、「川和地区のおすすめスポット」を作品にしたもの。
【カプカプ゜川和でのアート展】
“川和地域にいる障がい・年齢・性別・仕事など区別のない人々”の混ぜこぜのアート展です。カプカプ川和はじめ地域の施設で活動する人達の「面白さ」が川和地域の魅力になるような展覧会の実現を目指しています。川和地域ではカプカプ川和の他に趣旨に賛同されるハートフルガーデン川和、加賀原地域ケアプラザ等で作品が展示さます。
川和地区社協ではこの活動に賛同し、継続的に当イベントをサポートし、地域の福祉施設と地域との交流が構築できればと考えています。
写真は昨年の展示の様子です。
お知らせ
川和地区社協の年間スケジュールは下記のとおりです。皆さまの参加、支援・協力をよろしくお願いします。
次回川和地区だより第51号は9月頃の発行予定です。川和地区社協へのご意見・ご要望等は事務局までご連絡いただけたら幸いです。
【連絡先:090-2456-1141山口(都筑が丘第2)、090-8941-9738篠崎(川和町)、080-5194-2401石田(都筑が丘住宅)】