消費者被害について

消費者被害について

加賀原地域ケアプラザ 地域包括支援センター社会福祉士及び都筑区 川和町   消費生活推進員からの注意喚起です。

留意すべきの内容

          悪質商法と特殊詐欺の違いを理解しましょう。

          悪質商法に巻き込まれた時の対応。

          悪質商法や特殊詐欺に合わない為にできること。

POINT

          悪質商法は防ぐことができます。

          早めに気が付いたら、対応が間に合う可能性があります。

POINT

契約が成立するかしないか

民法の第522条では、「当事者同士による意思表示の合致」により契約が成立すると規定しています。具体的には、申込み(契約内容を示した上で、その締結を申し入れる意思表示)と承諾(契約内容に合意する意思表示)があった時点で契約締結となります。

契約が法的な効力を持つには、契約の有効要件を満たす必要があります。

          契約内容が実現可能であり、かつ確定している

          契約内容が適法である

          契約内容が公序良俗に反しない

          契約当事者が権利能力や意思能力、行為能力を備えている

          意思表示が意思の不存在(勘違いや虚偽表示など)に行われたものでない

          意思表示が詐欺や脅迫によって行われたものでない

最近はやりの事例解説

パンフレット事例 点検商法

屋根や外壁の無料点検や床下シロアリ無料点検、 リフォーム工事(耐震や水漏れなどなど)

パンフレット事例 訪問購入

「不用品を買い取ります」「いらなくなった服 や着物買い取ります」と言って訪ねてきて、売 るつもりのなかった貴金属を強引に買い取りま す。

まとめ

          悪質商法や特殊詐欺の予防対策は、見知らぬ人を家にいれない。電話で余計な情報を伝えない

          急がせてきますので、その場で決めない。家族や周囲の人 に相談を!

          万が一に被害に合った時は、

 

悪質商法は188へ電話

特殊詐欺は110へ電話

加賀原地域ケアプラザ地域包括支援センター

営業時間:月〜土 9:0018:00 9:0017:00

休館日:年末年始(1229日〜13)

電話:045-944-4641

:神奈川県横浜市都筑区加賀原1-22-32

お気軽にご相談ください!!